WordPressについて勉強をしたことの簡単なまとめ記事です。
今回はWordPressのテーマにおける最小構成について解説します。
テーマの必須要素
まずWordPressテーマの必須要素として、以下の2つがとして挙げられます。
- style.css
- index.php
そして少なくとも、style.cssにはコメントで”Theme Name”を記述する必要があります。
これが無いとテーマをアップロードしても、WordPressがテーマを認識できません。
/**
* Theme Name: テーマ名
*/
またindex.phpには以下の”wp_head”、”wp_footer”を規定の位置に入れないといけません。
これが無いと、WordPressのツールバーが表示されなかったり、プラグインも正常に機能しません。
<head>
// 省略
<?php wp_head(); ?>
</head>
<body>
// 省略
<?php wp_footer(); ?>
</body>
これが多分、限界ギリギリのWordPressのテーマにおける最小構成になるかと思います。
ただし、この状態ではWordPressの投稿機能などを使うことはもちろんできません。
一応、使いみちとしてはindex.phpをカスタマイズしてLPくらいには使える気もしますが、その用途のために使うくらいならhtmlを直書きしたほうがマシかもです。
なので必要に応じて、page.phpやsingle.phpなどのテンプレートファイルを追加していく形になります。