ご覧いただきありがとうございます。はじめましてWebエンジニアのヤマチューです。
Dig-Arts.net(ディグアーツネット)はWebエンジニアの自分がアウトプットの一環として、Webエンジニアリングに関わる知識を深掘り&まとめたメモ帳です。
実際の業務で役立ったこと〜コンピューターサイエンスに至るまで、自分の興味を深掘った記事を更新したいと思います。
ブログ:Dig-Arts.netの記事内容
主な記事内容は
- Webエンジニアリング関係のテクニカルな記事
- Web周辺技術などの解説
となる予定です。
ブログの構築環境
せっかくWebエンジニアなので、ブログの環境構築についても記述しておきます。
サーバーはConoHa WingのWINGパック(ベーシック)。
WordPressのテーマは、yStandardを利用しています。
利用は消極的な選択(ConoHa Wingの値段が安い!笑)だったのですが、思いの外、速度を出すこともでき満足しています。
個人的にはWordPressの印象が仕事で割と悪かったので、構築自体は色々と迷っていました。
しかし、構築をちゃんと行う&WordPressについて調べると、その印象は自分自身の問題(完全に不勉強だった)ので、これを機にWordPressの最適化についても勉強したいと思ってます。
経歴
はじめの方にも書きましたが、現在ベンチャー企業のWebエンジニアとしてリモートワークをしています。
エンジニアとしてのキャリアは現在ようやく1年半ほどのペーペー。(2021年4月現在)
実は2年くらい前までは建築家になることを夢見て、大学院で建築設計を勉強していましたが、いろいろあって進路変更を行いました。
ただ、建築分野で身に着けたデザインのセンスや技術、設計を行うための与条件の整理、論理的思考などはWebエンジニアになった今でも割と役に立っています。
現在はWebアプリケーションの開発・保守・運用などを行っています。
技術スタックとしては、メインがJavaScript(Node.js)なので割とフロント〜バックまで浅く知っています。
またサブ業務としてWordPressの保守・運用をしています。(まぁ、最近はこっちがメインになりつつあるのですが…)